
女の身だしなみ
私が使ってる鏡は
三面鏡でなく一面鏡です
いつも
前から見た髪の毛と姿だけをチェックしている
大ざっぱな私のことですから
「まっ、こんなもんでいいでしょ~♪」って感じで
出かけてしまう
今日、大掃除してたら
昔、使ってた「手鏡」が出てきた
懐かしい~♪朱色の手鏡です
早速
大きな一面鏡の前で
その手鏡を持ち
髪の毛の後ろも写してみた
「・・・・・・・」
前ばかり見てて
気にもとめてなかったが
後ろの髪の毛が・・・・はねている
裾のほうが元気よくはねている
(そろそろ美容院に行く時期だな・・・)と思った
そう言えば
私の姉の言葉を思い出した
姉は
仕事に行く前に
「いつも手鏡で髪の毛の後ろもチェックして
手直し、しないといけないので
結構時間がかかるの・・・」と言っていた
その時に
「マメやなぁ~」と聞き流していたが
そう言えば
姉はヘヤースタイルに凄く神経を使っている
髪の毛の量が少ないので
あっちの髪の毛をこっちに流してみたりと
「凄く気を使うのよ」と言っていた
自分の短所の部分には倍ほどの神経を使う・・・と言う
だから姉の後ろ髪はいつも綺麗で神経が行き届いている
その話を聞いてから
手鏡で後ろ姿をチェックするのも
女の当たり前の「身だしなみ」かもしれないなぁ~と思うようになってきた
女も年齢を重ねれば重ねるほど
余計に「身だしなみ」に気を使わないといけないと思うことがある
町を歩いていても
年齢がいっていても
「シャン」としてて
小綺麗にしてる女性は見てても気持ちがいい☆
身だしなみは
見える所ばかりでなく
見えないところにも気配り!することかもしれない
人は「見えるとこばかり」に目を奪われがちだ
たとえば・・・・
カバンの中とか
ハンカチをいつも新しく綺麗にとか
財布の中に
領収書とかレシートとかも一緒に大ざっぱに入れてる!とか
「身だしなみ」にもいろいろあると思う
気持ちの中にも「身だしなみ」があるかもしれない
自分だけがこだわってる
些細な「身だしなみ」に誰も気づいてくれなくても
自分の「こだわり」の中にちゃんと生きていたりする
何処へも出かけない休日にも
髪の毛も服装も宅急便の人が来ても集金の人が来ても
見苦しくない程度に
こ綺麗にしておかなければなぁ~と思ったりした今日!
まっ、今年は出てきた手鏡で「前も後ろも」チェックしようかな♪
いつまで続くか分からない私の「身だしなみの心境」です
明蘭